本サイトにはプロモーションが含まれています

オーディオブックのおすすめアプリ徹底比較!ボイスブック初心者に後悔させない評判・口コミまとめ

オーディオブックのおすすめアプリ
1位:Audible

使いやすいアプリで月に数冊じっくり読書を習慣化。小説や洋書が特に豊富


2位:audiobook.jp

コスパ重視でたくさん聴ける!ビジネス書でスキマ時間のインプット

本を聴いて楽しむオーディオブック。

歩きながら、作業をしながらでも読書ができるため、近年急速に広まっています。

しかしその反面、「どのサービスを選べば良いのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。

そこで、この記事ではおすすめのオーディオブックアプリについて、その評判や料金プラン、使い方などをご紹介していきます。

ボイスブック初心者の方でもわかるように丁寧に解説していきますので、是非最後までご覧下さい。

Amazonアカウントで簡単ログイン
聴き放題でコスパ抜群

オーディオブックのおすすめアプリ(サービス)2選

オーディオブックはAmazon Audible (オーディブル) とaudiobook.jp (オーディオブック) の2強状態

他にも、honto、でじじ、kikubon等がありますが、現状あまりにもラインナップが少なく、比較にすらなりません。

基本的にAudibleとaudiobook.jpから選ぶのがおすすめです。

Amazon Audible (オーディブル)の評判・口コミ

Amazonが運営するオーディオブックサービス。

月に1,500円で、好きなオーディオブック1冊と交換できるコインを1枚もらえます

さらに、ボーナスタイトルとしてAmazonが指定するオーディオブックを月替わりで1冊読めるため、合計で月に2冊読める仕組みです。

もっと読みたい場合は、定価の30%OFFで購入することも可能。

日本語の本は約1万冊、洋書を含めると40万冊以上と、随一のラインナップを誇るオーディオブックです。

その評判は…

口コミでの評判が良く、App Storeでも4.6(2020/12/14時点)とかなりの高評価となっています。

高評価の要因の一つが聴き心地の良さ。

プロがしっかりと抑揚をつけたり感情を込めたりして読んでくれるため、頭に入りやすいんです。

また、インターフェース的にも使いやすく、オーディオブックサービスでは頭一つ抜けた存在と言えるでしょう。

もう少しオーディオブック対応の本が増えれば理想的ですが、かなりの勢いで増加中なのであまり心配は要らないかもしれません。

小説、ビジネス、学習など幅広いジャンルの本を扱っていて、文句なしに誰もが楽しめるオーディオブックです。

聴きたい本が見つかる、すぐ聴ける

audiobook.jp (オーディオブック)の評判・口コミ

Amazonのオーディブルに並ぶ大手オーディオブックサービス。

2007年から株式会社オトバンクがサービスを提供していて、以前は「FeBe」という名称でした。

月額750円で、約1万冊を聴き放題なため、「とにかく沢山聴きたい!」という方には最適。

※聴き放題以外の料金プランもあります

その評判は…

750円で聴き放題なため、Amazonのオーディブルと比べてそのコスパの良さが特に好評です

今まで読んだことがなかった本に沢山触れてみたい方におすすめ。

ただ、アプリ版がとにかく「落ちやすい」「重い」と評判なため、App Stoteでは2.7(2020/12/14時点)とサービスが良い割には低評価に。

無料お試し期間があるので、必ず事前に使用感を確かめておきましょう。

とにかく安く、たくさん聴ける

目的別に選ぶオーディオブックのおすすめアプリ(サービス)

続いては、目的別におすすめのオーディオブックをご紹介していきます。

  • 英語学習
  • ビジネス書
  • 小説
  • 子供と読む
  • とにかく無料で

英語学習におすすめなアプリ

英語学習にまずおすすめなのはBeelinguapp

児童文学やショートストーリー、小説などを英語で聴くことが可能です。

画面上に英語と日本語が表示され、音声が流れている部分の色が変わる等、英語学習に最適なオーディオブックアプリと言えるでしょう。

英語以外にも、スペイン語やドイツ語、中国語など複数の言語に対応しています。

ただし、無料なためか、音質が悪いなど品質にやや難がある点には要注意です。

高品質な英語を聴きたいならAmazon Audible (オーディブル)

「魔法の国のアリス」や「チャーリーとチョコレート工場」等、ディズニー映画の原作となった児童書も多数あり、楽しみながら英語学習を行えます。

NHKのラジオ英会話も聴けるため、オーディブルは本気で英語学習に取り組みたい方向けと言えるでしょう。

ビジネス書を聴くのにおすすめなアプリ

ビジネス書を聴きたいならaudiobook.jp (オーディオブック)がおすすめ。

トップページを見ても明らかなように、ビジネス書、自己啓発系がメインとなっています。

古い本ばかりでなく、新作や話題作も意外と充実している点も見逃せません。

それが月に750円と、1冊聴くだけでモトが取れてしまう料金なのは本当にお得。

ビジネス書をメインで聴きたいならaudiobook.jp以外に考えられません。

小説を聴くのにおすすめなアプリ

小説を聴きたいならAmazon Audible (オーディブル)一択。

オーディブルは人気小説を多数ラインナップしているだけでなく、読み手の質が高いのです。

例えば、「ハリーポッターシリーズ」を俳優の風間杜夫さんが、アニメ化された「この素晴らしい世界に祝福を」をアニメ主演の雨宮天さん、高橋李依さん、茅野愛衣さんが朗読してくれています。

もはやドラマCDと言っても過言ではありません

資金力のあるAmazonが運営するオーディブルにしか実現できないでしょう。

小説を聴くのなら、読み手が非常に豪華なオーディブル一択です。

子供と読むのにおすすめなアプリ(読み聞かせ・寝かしつけ)

子供と読むのなら、絵本読み聞かせアプリのみいみ

月額500円でプロのナレーターによる絵本や児童書の読み聞かせを楽しめます。

このアプリで特に人気なのが吹き替え機能。

物語のセリフの一部を親や子供の声に吹き替えて遊ぶことが出来るため、子供と一緒に読めば盛り上がること間違いなしです。

とにかく無料で使いたい方におすすめなアプリ

無料でオーディオブックを楽しみたいなら、最も有名なサービスが LibriVox(リブリボックス)。

パブリックドメイン(著作権が切れた)作品を無料で聴くことが可能です。

ボランティアの方々が読んでくれています。

ラインナップはほぼ昔の作品ばかりですが、これはパブリックドメイン作品である以上仕方がないでしょう。

昔の有名な本を聴いてみたい方にはおすすめです。

オーディオブックの使い方・利用の流れ

気になるオーディオブックアプリが見つかったら、早速利用してみましょう。

実際に利用するまでの流れを解説していきます。

プランを選んで登録(聴き放題・月額会員・コイン制)

前述したように、オーディオブック業界はほぼAmazon Audible (オーディブル)とaudiobook.jp (オーディオブック)の2強状態

audiobook.jpには2つの料金プランがあるため、オーディブルと合わせて3つの料金プランで比較しました。

Audibleaudiobook.jp 聴き放題audiobook.jp 月額会員
仕組みコイン制聴き放題月額料金
月額料金1,500円750円550~33,000円
月に読める数2冊無制限ポイントで都度購入
対象の本約40万冊(日本語約1万冊)約1万冊約2万冊
解約後聴ける聴けない聴ける
無料お試し1冊30日間無し

※ audiobook.jp月額会員は月額料金に応じてポイントがもらえ、そのポイントで都度オーディオブックを購入する形

※ オーディブルで月に3冊以上読む場合には、30%OFFで都度購入

オーディブル、audiobook.jp共に無料で試せるので、気になったらどちらも試してみると良いでしょう。

オーディオブックアプリをダウンロード

オーディブルを例にとって、実際に利用するまでの流れを解説していきます。

まずはアプリストアから専用アプリをダウンロード。

Amazonアカウントを持っているならそのままサインインできます。

アプリを起動したらサインインをクリックし、Amazonアカウント等を入力するだけでOKです。

耳で聴いて楽しもう!

あとは聴きたいオーディオブックをダウンロードするだけ。

様々なカテゴリーから探したり、検索したりして、聴きたいオーディオブックを選びましょう。

※なぜかオーディブルはiOS版からだと本を購入できないので、一度ブラウザに飛んでから購入します(Android版なら購入可)

オーディオブックに関してよくある質問

最後に、オーディオブックについてよくある質問をまとめました。

利用するか迷っている方は、是非参考にしてみて下さい。

Amazonのオーディオブック「Audible (オーディブル)」って?

Amazonが提供するオーディオブックアプリです。

日本では2015年7月にサービスが開始。

Amazonアカウントでそのまま申し込め、いつでも本を聴くことが出来ます。

オーディオブックの料金ってちょっと高くない?

オーディオブックは本を買うよりも総じて高くなっています。

これは録音という手間がかかってるためやむを得ないでしょう。

ただし、オーディブルであれば1,500円で2冊聴けるため、選んだ本によってはむしろ割安で聴くことが出来ます

audiobook.jpの聴き放題プランであれば、750円で聴けるため、個別に本を買うより圧倒的に割安

一見高いように見えますが、使い方によっては普通に本を買うよりも安く利用できるのです。

オーディオブックをダウンロードして、スマホの端末容量やパケットは大丈夫?

それなりの容量が必要となるため、油断しているとスマホ端末の容量をかなり圧迫します。

そこで、ダウンロードしたデータはどんどん削除していきましょう。

「削除したらもう二度と聴けなくなってしまうんじゃ?」と思われるかもしれませんが大丈夫。

オーディブルは、スマホにダウンロードした本を削除しても、クラウド上にはデータが残っています。

そのため、聴きたい時にまたいつでもスマホにダウンロードして聴くことが可能です

audiobook.jp の聴き放題プランは、聴き放題なのでデータを削除してもまたダウンロードし直せば良いだけ。

audiobook.jp の月額会員の場合、ダウンロードしたデータはMP3として残るため、それをPCや別のクラウド上に保管しておけば問題ありません。

ちなみに、ダウンロード時にはかなりのギガ数を持っていかれるので、出来る限りWiFi環境下で行いましょう。

スマホ以外でも聴ける?端末間で同期はできる?

オーディブル、audiobook.jp ともにPCやタブレットからも聴くことが可能

オーディブルは端末間でも同期されるため、色んな端末からオーディオブックを楽しむことが出来ます。

ただし、audiobook.jp の場合、iPhoneとiPhoneのように、OS端末が同じだと同時ログインが出来ない点にはご注意下さい。

気になる場面をもう一度聴き直したい時はどうする?メモ取って見返せる?

オーディブル、audiobook.jp ともに、中断した個所からまた再生するのはとても簡単。

さらにオーディブルなら、「ブックマーク」をしメモ(コメント)を入力して保存、いつでもそのブックマークから聴き返せます。

audiobook.jp も同様に、「ふせん」をつけて保存、そのふせんから聴き返すことが可能です。(2020年のアップデートでこの機能が追加されました)

また、一度ダウンロードした本は、いつでも何度でも読み返せます。

それだけでなく再生スピードの調整も行えるので、「2倍速にしてさっと聞き流したい」「じっくり聴きたいから0.5倍速にする」なんて使い方も。

聴きたい本はジャンルから選べますし、検索することも勿論可能です。

本の返品・交換はできる?

オーディブルの場合、コインを使って購入した本の返品が出来ます

ただし、返品には回数制限が設けられていて、それを越えてしまうと返品ボタンが表示されなくなり、「返品不可(詳細)」と表示されます。

「1冊聴き終えてから返品するのを繰り返す」といったように、悪用するのはやめておきましょう

退会・解約は簡単にできる?

どちらも非常に簡単に退会できます。

Audible(オーディブル)を退会する方法
  • 1
  • 2
    「〇〇さん、こんにちは」→「アカウントサービス」

    Amazon公式サイトなら「〇〇さん アカウント&リスト」→「Audibleアカウント」

  • 3
    「退会手続きへ」

    「このまま退会手続きを行う」

  • 4
    退会理由を選択して「退会手続きを完了する」
audiobook.jpを退会する方法
  • 1
    アカウントページへ
  • 2
    ユーザー情報の「編集」
  • 3
    「退会案内ページへ移動」

    ポップアップに「OK」してチェックボックスを入力

  • 4
    「退会する」

退会後も本は読める?

audiobook.jpの聴き放題プランは退会するともう聴くことは出来ません

オーディブルとaudiobook.jpの月額会員の場合、買い切り形式なので、退会後も聴き続けることが可能です。

また、audiobook.jpの月額会員だとMP3にして保存できるため、別のMP3再生アプリでも聴けます。

何度も繰り返し聴きたいなら、オーディブルかaudiobook.jpの月額会員を選ぶと良いでしょう。

まとめ:「ながら聴き」「じっくり聴き」でオーディオブックのある日常を楽しもう!

おすすめのオーディオブックアプリについてご紹介していきました。

徹底比較した概要をまとめると…

無料のお試しもあるので、気になったらどんどん利用してみて下さい。

オーディオブックは、通勤中や作業中など、耳だけでも空いていたら楽しめる画期的なサービスです。

皆さんもオーディオブックを使って素敵な読書ライフを楽しんでみてはいかがでしょうか。

いろんなジャンルの本をじっくり聴こう
聴き放題でビジネス書メインでたくさん聴こう

タイトルとURLをコピーしました