
オーディオブックで「7つの習慣」が読みたいけど、複数のコンテンツが存在するため良く分からない経験をお持ちではないでしょうか。
社員研修でも取り扱われることの多い「7つの習慣」は、日本で最も有名な自己啓発本とも言われる知名度を誇る著書。

そんな「7つの習慣」をオーディオブックで聞きたいものの、複数の書籍が存在するため選び方がよくわからない方も多いのが実情です。
そこで当記事では「7つの習慣」をオーディオブックで視聴したい方に向けて、概要やオーディオブックで読むメリットなどを解説。
10分程度で読める内容になっていますので、是非参考にしてみて下さい。
その他、オーディオブックで聴くおすすめの本も当サイトにて詳しく紹介しています。
そもそも「7つの習慣」とは?

画像引用:https://www.amazon.co.jp/dp/4863940246/
結論から言うと7つの習慣とは、成功するために必要な習慣7つの概要と詳細を深堀りしていく書籍です。
主体的に動ける組織作りを目指すため、会社研修として採用している企業も珍しくないほどの内容が高い評価を得ている理由でしょう。
「7つの習慣」で取り上げられている、7つの具体的な概要は主に以下のような内容になります。
- 主体的に動く
- ゴールを明確にする
- 最優先事項はすぐに行う
- Win-Winな関係を築く
- まずは理解することで、初めて理解される
- 結束の力を生み出す
- 勉強し続ける
以上の7つの習慣を取り入れるメリットや実践方法を深堀りしており、項目ごとだけでも1冊の書籍ほどの内容が詰め込まれています。
情報量の多さ故に自身に取り入れるまで時間が掛かる上、何度読んでも学べることが多いため幅広い世代に読まれている書籍です。
「7つの習慣」をオーディオブックで視聴するメリット
日本で、最も高い知名度を誇るビジネス書とも言われている7つの習慣。
数多くの人々の手に渡り書籍として読まれていますが、オーディオブック版の評価については今の所評価が数少ないのが現状です。
そこでBluetoothイヤホンの普及により身近な存在となった、オーディオブックで「7つの習慣」を視聴するメリットの数々について解説していきましょう。
長時間の読書が必要になる「7つの習慣」をスキマ時間で購読可能
7つの習慣は項目ごとで1冊の本を作成できるほどの内容が詰め込まれているため、デメリットとして読み通すのに時間がかかる点が挙げられます。

忙しい日常を過ごす現代社会人にとっては、自由な時間自体が貴重なため仕事終わりや休日などを利用して書籍を読み通すのは中々心が折れるもの。
そこで活躍するのがオーディオブックでの書籍視聴で、満員電車や運転時間など本やスマホを目にすることができない時間に書籍を読むことができます。
そのため貴重な自身の自由な時間を読書に当てる余裕のない方でも、無理なく書籍を読むことができるのもオーディオブックの魅力です。
何度も聞き流しするのに、オーディオブックとの相性が良好
「7つの習慣」は500ページ近い内容が盛り込まれている書籍のため、どうしても読むのに時間が掛かってしまいます。
加えて書籍内で語られている習慣を自分の身に落とし込むためには、場合によっては何度も読み直して実践する必要も。

一度読んだ本をもう一度全て読み通す時間を確保するのは、働きながら合間に書籍を読むことの多い社会人には中々辛いもの。
ですがオーディオブックであれば、通勤時間で歩いていたり運転したりする合間の時間で書籍の内容を視聴することが可能です。
毎日通勤で往復20分近く歩いている場合は、何も考えずに過ごすと1年で121時間失われている計算になります。
その毎日失われている時間は、オーディオブックであれば自身の自由時間を圧迫せず無理すること無く視聴することが可能となっています。
そのため何度も読むには、どうしても時間がかかってしまう「7つの習慣」といった書籍でもスキマ時間で視聴できるのもオーディオブックの魅力でしょう。
「7つの習慣」をオーディオブックで視聴するデメリット
メリットを解説したところで気になるのが、「7つの習慣」をオーディオブックで購読するデメリットではないでしょうか。
もちろん書籍と異なりオーディオブックを利用するデメリットの数々も存在するため、包み隠さず紹介していきましょう。
人によっては、記憶に残りにくい
オーディオブックで「7つの習慣」を視聴するデメリットとしては、人によっては目に比べると若干記憶に残りにくいこともある点が挙げられます。
理由としては脳まで繋がっている神経の太さは、耳と比較すると目は数倍の太さを誇っているため。
ただし目と耳を比較した記憶の残りやすさは「認知特性」と呼ばれ、人によってそれぞれ異なるのが実情となっています。
更にオーディオブックは時間を有効活用できるメリットを受けることできるため、大きな問題点としては捉えにくいでしょう。
完訳版はAudibleで取り扱いがない
「7つの習慣」はAmazonのオーディオブックサービス「Audible」では、残念ながら完訳版の取り扱いがありません。
代わりにAudibleでは、それぞれの項目を要約した要約版が分散して販売されている形式で販売されています。
そのため「7つの習慣」の完訳版と同じ内容をAudibleで把握するためには、全てのコンテンツを購入する必要がある点に注意しましょう。
「7つの習慣」をオーディオブックで視聴するためには?

画像引用:https://audiobook.jp/product/176848
関連書籍が多くどれを選べば良いか分からないことも珍しくない「7つの習慣」シリーズ。
オーディオブックで視聴する方法ですが、結論はこちら。
- 書籍特典でオーディオブックを聞く場合は新品を購入する
- 「Audible」は要約版が複数に分かれている点に注意
- 「audiobook.jp」なら一冊分の書籍を読むことが可能!
それぞれ概要を深堀りしていきましょう。
書籍特典でオーディオブックを聞く場合は新品を購入する
「7つの習慣」オリジナルのオーディオブックを視聴したい場合は、基本的には書籍特典でmp3をDLする必要があります。
ただし一度DLすると著作権の関係上、他の利用者はオーディオブックを視聴することができないため新品で購入しなければいけません。
そのためフリーマーケットアプリなどで、古本として購入した場合にはオーディオブックが入手できない点に注意が必要です。
「Audible」は要約版が複数に分かれている点に注意
Audibleでは要約版と言われる、重要な項目を4時間に落とし込んだ要約版として分散されて販売されています。
主に取り扱われているタイトルの一例としては、以下の通り。
そのため完訳版の完全版をAudibleで視聴することができないため、探している方は注意が必要でしょう。
「完全版じゃなくていいから、エッセンスだけサクッと知りたい」方には、こちらの「根本原則」がぴったりです。
「audiobook.jp」なら一冊分の書籍を読むことが可能!
「7つの習慣」の完訳版を読む事ができるサービスは、いまのところ「audiobook.jp」のみとなっております。
Audibleと並んで国内で数多くのオーディオブックを取り扱う書籍なので、利用している方も多いかもしれませんね。
そのため「7つの習慣」の原本である完訳版を視聴したい方は、audiobook.jp で手に入れましょう。
>> 完訳 7つの習慣 人格主義の回復(audiobook.jp公式サイト)
オーディオブックでの「7つの習慣」概要に関する概要まとめ

画像引用:https://www.amazon.co.jp/dp/4800230152/
オーディオブックで「7つの習慣」を聞こうか検討している方は参考としてお役立て頂けたでしょうか。
「7つの習慣」は日本国内でも数多くのビジネスマンが愛する、一度は目を通しておきたい書籍となっています。
そんな「7つの習慣」を隙間時間に繰り返し聴くことができるオーディオブックを導入して、自身の身につけては如何でしょうか。
コメント