
耳で聴くオーディオブックは、通勤などのスキマ時間の有効活用に大変便利です。
中でも小説は物語の世界に没入でき、現実世界にいながら別の場所にトリップする不思議な感覚を与えてくれます。
家と会社との間の気分の切り替えや、寝転びながら自分自身から心を離したいとき、どっぷり世界観に浸りたいときにおすすめです。
しかし、オーディオブックは既存の小説が何でも揃っているわけではなく、ごく一部です。張り切って登録したものの、好きな作家がなかったり、オーディオブック作品として良いものが見つけられなかったりすることもまま有ります。
今回はそうした小説選びに迷った時の選び方と、心からおすすめできる作品をAudibleとaudiobook.jpそれぞれから5作品ずつ、計10作をご紹介します。
その他、オーディオブックで聴くおすすめの本も当サイトにて詳しく紹介しています。
⑴ オーディオブックで聴く小説に迷った時の選び方
オーディオブックになっている小説は限られています。数ある書籍の中から、珠玉の作品のみが選り抜かれて制作されていますので、うまく見つけられないときにはおすすめ作品でも載せているような『話題作』『映画』『芥川賞』『短編』などのキーワードで調べていくと良いでしょう。(audiobook.jpは作品紹介にあるキーワードが検索にヒットします)。
コンテンツの中に候補を見つけたら、再生時間とチャプター・あらすじを確認しましょう。聴ける時間があまりないのに十数時間もある長編を読むと挫折します。また、短編のように短い時間で聴けるものの方が慣れていない頃は聴きやすいです。
最後が購入前の決め手になる、ナレーター欄です。オーディオブック作品の良し悪しを決定づけるのは、間違いなくこのナレーターです。複数名起用されていたり、俳優や実力派の朗読者のキャスティング、オーディオドラマ化など、音声作品として制作側がどれだけ本気になっているかをチェックしましょう。
⑵ Audibleで聴けるおすすめ小説5選
まずはAudibleで聴けるおすすめ小説です。海外の通販大手Amazon社が手がけるオーディオブックサービスですが、国内の小説の品揃えもどんどん増えてきています。
ここでは、内容・朗読共に質の高い『オーディオブック作品』として優れたもの5つと関連作品をご紹介します。
1.【食わず嫌いした話題作を】『火花』又吉直樹×堤真一
リンク | 『火花』又吉直樹×堤真一 |
時間 | 4時間25分 |
価格 | 1コイン |
内容紹介 | 第153回芥川賞受賞を受賞した作品で、著者はお笑い芸人の又吉。「売れないお笑い芸人」の世界とその内面を描くという異色作です。 天邪鬼な私は「どうせ出版社と芸能界が組んで売りたかっただけだろ!」と当時かたくなに避けていましたが、ナレーターに惹かれてオーディオブック版を購入しました。 いやぁ、昔の自分を殴りたい。この内容はお笑い芸人として戦っている芸人さんにしか描けないし、これを描ききれる作家にしか描けない、つまり又吉氏にしか描けない唯一無二のリアリティ小説です。 |

オーディオブック小説を聴くなら、一定以上のクオリティと面白い切り口のものを選びたいもの。「芥川賞受賞」など、文学賞をキーワードにするとそうした点をクリアした作品に出会えます。
2.【人気映画の世界を】『言の葉の庭』新海誠×映画声優陣
リンク | 『言の葉の庭』新海誠×映画声優陣 |
時間 | 11時間7分 |
価格 | 1コイン |
内容紹介 | 『君の名は。』『天気の子』の新海誠監督の劇場短編作品を、監督自らがノベライズした小説です。映画では風景などの映像美にまず目を奪われ、間を意識した構成で梅雨時の停滞感が表現されていました。小説版ではそういった語りすぎない部分を完全補完しており、主人公のみならず兄の翔太などの脇役まで掘り下げていきます。 |

『天気の子』『君の名は。』『秒速5センチメートル』
新海作品のオーディオブックは、どれも同じようにナレーターに映画キャストを採用しています。映画作品を選ぶなら、こうした形式がとられているものがベストです。
3.【あの声優の美声で小説を】『天明の絵師』司馬遼太郎×永井一郎
リンク | 『天明の絵師』司馬遼太郎×永井一郎 |
時間 | 1時間10分 |
価格 | 700円 |
内容紹介 | 江戸時代の絵師・松村呉春の生涯を描いた司馬遼太郎の短編時代小説。俳人であり画家であった俳聖・与謝蕪村のもと、天性の器用さを持つ呉春がどのように名を成していくのかが描かれます。 『龍馬がゆく』『坂の上の雲』など、代表作の歴史小説は大長編で、本屋や図書館にズラッとと並んでいるイメージがあり、時間のない読者は手を出しづらいですが、短編作品も実は多く残しているんです。 |

『人斬り以蔵』『逃げの小五郎』『司馬遼太郎短編全集1 (5本セット)』
司馬遼太郎の短編作品は、歴史への興味をむくむくと広げていってくれます。こうした短編から入り、少しずつ広大な歴史小説の世界へとのめり込んでいくのも良いでしょう。5本セットは1コインで5本聴けて、超お得です!
4.【お気に入り作家の長編を】『八日目の蝉』角田光代×大塚寧々&蓮佛美沙子
リンク | 『八日目の蝉』角田光代×大塚寧々&蓮佛美沙子 |
時間 | 13時間35分 |
価格 | 1コイン |
内容紹介 | テレビドラマ、映画化もされた第2回中央公論文芸賞受賞作です。堕胎により子どもを産めない身体になった希和子は、不倫相手の産んだ子どもを一目だけ見ようと家に忍び込み、赤ちゃんを衝動的に誘拐してしまいます。そこから始まる逃亡生活と、薫と名付けられて育った子ども(本名:恵理菜)の心を通して『母性』とは何かを問う感動作です。 |

5.【スキマ時間に短編集を】『おまえじゃなきゃだめなんだ』角田光代×3名のナレーター
リンク | 『おまえじゃなきゃだめなんだ』角田光代×3名のナレーター |
時間 | 6時間38分 |
価格 | 1コイン |
内容紹介 | 直木賞作家・角田光代の恋愛短編集。夫の帰りを待つ妻、妹の出産祝いを選ぶ姉など、女性のジュエリーのように光る心を23編のエピソードで描いています。生活の中で感じたことがあるような細やかな感情、どこか言葉に出来なかった気持ちを見事に編み上げてくれます。 |

『小学五年生』(重松清)
タイトル通り、小学5年生が主人公のお話が17編揃った短編集。小中学生のお子さんがいる方には特におすすめです♪
⑶ audiobook.jpで聴けるおすすめ小説5選
ここからはaudiobook.jpで聴ける小説のご紹介です。
国産のサービスだけあり、国内の小説などの音声コンテンツの品揃えは現状Audibleよりも上です。月額750円の聴き放題プランをご利用の方も多いと思いますので、プラン対象作品や手を伸ばしやすい短編を含めた5作品をピックアップしました。
6.【耳から日本文学を】『名人伝』中島敦×江守徹
リンク | 『名人伝』中島敦×江守徹 ![]() |
時間 | 21分 |
価格 | 550円 |
内容紹介 | 高校の国語の教科書には必ずといっていいほど載っている『山月記』の作者、中島敦最後の作品です。漢文訓読調の独特なリズムのある文体で語られる弓の名手の伝説は、短いながらに非常な深さを持っています。 |

7.【芥川賞作家作品を】『ある男』平野啓一郎×豪華声優陣
リンク | 『ある男』平野啓一郎×豪華声優陣![]() |
時間 | 11時間25分 |
価格 | 1760円 |
内容紹介 | 「私という人格は一面ではなく、他者との関係の中で生まれてくる多面的なものだ」と捉える人間観・分人主義を提示する平野啓一郎の長編小説です。夫・大祐と共に幸せな家庭を築いてきた里枝ですが、ある日事故で彼を失い、更に実は「大祐」が全くの別人だったという事実を知り、その謎を追っていく・・・という筋立てです。 |

『マチネの終わりに』
同じく平野啓一郎の、映画化もされた作品です。まだオーディオブックになっていない作家・作品も多いのが現状です。しかし、一度気に入った作品をオーディオブック上で見つけると、同じ著者の作品は音声化されやすいですので、別作品を見つけやすくなります。
8.【子どもと児童文学を】『エルマーのぼうけん』L.S.ガネット×コミカルな声優コンビ
リンク | 『エルマーのぼうけん』L.S.ガネット×コミカルな声優コンビ![]() |
時間 | 1時間8分 |
価格 | 523円(三冊セット![]() |
内容紹介 | 少年・エルマーエレベーターがケモノ島で自由を失ってしまったドラゴンを助け出すために冒険をする児童文学作品です。小学校の図書館でもよく見かけるのは、わたなべしげお訳。朗読なども行われる名作ですが、こちらは大久保ゆう訳で大きく印象が変わります。 不思議な冒険にハラハラドキドキしつつ、シリーズを通して紡がれるエルマーとドラゴンの友情と絆に胸が温かくなること間違いなし。 |

9.【聴き放題で海外名作文学を】『レ・ミゼラブル』V.ユーゴー×スタジオ・エコー
リンク | 『レ・ミゼラブル』V.ユーゴー×スタジオ・エコー![]() |
時間 | 1時間12分 |
価格 | 聴き放題プラン(購入:838円) |
内容紹介 | 映画、演劇と様々に翻案されてきたフランス文学の大傑作『レ・ミゼラブル』のオーディオブック版です。舞台はフランス革命期のパリ。パンを盗んだことから長い獄中生活を送ったジャンが、尊敬できる人物と愛する者と出会い、数奇な運命を辿っていく物語です。 原作は大長編なのですが、筋をジャンと彼を追いかけるジャベル警視に絞っているため、簡潔かつ感動できるストーリーに仕上がっています。 |

10.【聴き放題で歴史時代小説を】『新編忠臣蔵』吉川英治×連続オーディオ時代劇
リンク | 『新編忠臣蔵』吉川英治×連続オーディオ時代劇![]() |
時間 | 1本数十分 |
価格 | 聴き放題プランのみ |
内容紹介 | 大衆小説の代表作家として数々の名作を残した吉川英治の『新編 忠臣蔵』をオーディオブックで時代劇にしようという意欲作。かの有名な、浅野内匠頭が吉良上野介を松の廊下で切りつける刃傷沙汰から起こる忠義の仇討ち物語です。 時代劇に慣れていない若い層いに向けて解説も挿入されています。 |

「赤穂」で調べると一龍斎貞心、一龍斎貞山などの講談落語家の作品も表示されます。時代劇の世界に親しむも良し、落語の世界に徐々に馴染んでいくも良し、めくるめく日本の伝統の世界をたどっていけそうです。
⑷ まとめ:小説のオーディオブックは内容×朗読のキャスティングが重要!
Audibleとaudiobook.jp に分かれ、全10作品と関連作品をご紹介しました。
選び方でお伝えした通り、小説のオーディオブックは、内容は勿論のこと、朗読がどのようになされているかが非常に重要です。世界観にマッチしたナレーターであるか、複数名のキャスティングなど、オーディオブック化に力が注がれているかを購入前によくチェックしましょう。
この中に一つでも気に入った作品があれば幸いです。その作品が、また新たなオーディオブック作品へとつながっていくきっかけになることを願っています。
コメント